再婚.jpで再婚を考えた人の1考察です。
再婚.jpというサイトに出会い、感じた事を「ありのまま」掲載しました。
本サイトは再婚専門のサイト、「再婚.jp」で実際に活動し、女性とメール交換をし、そして電話もして、直接会って、お付き合いもした事があるものの、結果的に再婚という望んでいた結論に繋がる「ご縁」には辿り付けなかった一人の人間が制作しています。
今も時々再婚.jpを利用していますが、実は正直ここで再婚相手が見つかるとは全く思っていません。
「今はどんな感じなのかな〜」といった母校を訪問するOBのような感覚です(笑
ちなみに、再婚を前提にしたお付き合いは「再婚.jp」とは別の場所で得る事ができまして、今はとても幸せに暮らしています。
そんな近況にある管理者がどうしてこの「再婚.jp」についてこのようなサイトを残そうと思ったのか。
それは 「今、このサイトに辿り着いた人の中には、このサイトの利用を通じて傷つく人がいるかもしれない」 という気持ちが正直あったからです。
管理人がどうしてこのサイトを始めたのか。そしてどうして活動を実質止めてしまったのか。 それを全て経験者の「感じたまま」に掲載していこうと思います。
▽TOPへ
■管理人は「どん底」に近い状態でこのサイトに出会った
管理人がこの「再婚.jp」に出会った時。
それは、まだ離婚の傷跡が癒えていない時で、ぶっちゃけますと「再婚.jp」に来るにはまだ早過ぎる時でした。
少し特殊な離婚をしていた管理人は、結構心身ともに疲弊しており、その時の正直な心境としては
「とにかく同じ経験をした人間と話をしたい」
というものだったのです。
未婚者・離婚経験者の知り合いや恩師と話をしても、どうしても納得ができない、何かが違う。そんな違和感を感じていたのです。
GreeやMixiなど、様々なコミュニティに参加しては、同じような経験をした人を探し、話を聞いてもらったりしていました。
そんな状況でたまたま「再婚」というキーワードで出会ったサイト、それが「再婚.jp」でした。
初めは「自分の話を聞いてもらいたい」という物凄い勝手な姿勢で参加をしていたのですが、何人かの人とやり取りをするにつれて、今まで見えてこなかった部分が見えてきたと思います。
良くも悪くも「再婚.jp」が見えてきたかな、というのが活動を終えて感じた結論です(笑
▽TOPへ
管理人が「再婚.jp」で巡りあえた実績
管理人は「再婚.jp」で行った活動は実質2年程度です。
そのうち半年くらいは完全に「傷のなめあい」を求めていたので、余り参考にはならないかもしれません(笑
「「再婚.jp」とある女性と出会い、立ち直ってからの1年半で「再婚.jp」をしっかりと使えたと思っています。
管理人が「再婚.jp」で巡りあえたご縁ですが、概ねこんな感じです。
- メール交際の申し込み:6人くらい
- メール交際の申し込まれた数:20人くらい
- メール交際を断られた人数:2人(相手が申し込んできたのに、OK出したら断られたのもあり)
- メール交換をPCメールでした人数:3人くらい
- メール交換を携帯メールでした人数:5人くらい
- 電話番号交換をした人数:8人くらい
- 直接電話をした人数10人くらい
- 直接会った人数:5人くらい
他の「再婚.jp」に関するホームページや体験記を見る限り、どうやら管理人は運が良かった方かと思います。
実際にお会いした人数は少ないのですが、遠距離という問題も結構あったので、気軽に会える範囲で、という前提であればメール交際が成立した方とは殆ど会えたと思います。
せっかく会えたにも関わらず、どうしてお付き合いに至らなかったのか。それはやっぱりそれなりに理由があります。
それについてはまた別のページに掲載をしていこうと思いますので、是非ご参考になさってください。
▽TOPへ
■本サイトのご利用にあたっての注意点
当然ながら、内容は全て「1個人の独断と偏見」にしか過ぎません。ですので、管理人がここで記載した以外のケースは多々あると思います。その点だけはしっかりとご理解の上、「再婚.jpの歩き方」をご活用ください。
また、本サイトの内容は「再婚.jp」で「再婚できなかった人間」によるものですので、少し「否定的」な印象を受けるかもしれません。ですが、「再婚」という点においてはともかくとして、個人的には「再婚.jp」には本当に助けられましたし、感謝しています。
「再婚.jp」での1つの出会いがなければ、僕は今のように元気になれなかったと思います。
その時に管理人を助けてくれた女性は、お付き合いをするには至りませんでしたが、今では元気に再婚されています。管理人もとても嬉しいです。
何度も言いますが、管理人は「再婚.jp」というサイトにはとても感謝しています。ですが、「おや?」と感じる点も多々見受けられましたので、その部分についても感じたままに伝えようと本サイトを立ち上げました。